DRIFT, MTNAPPROAC, YUPI スノーシュー ってよりは スキーシュー?

もう、シーズンOFFしてしまった方もだいぶいるんじゃないかと思います。

かく言う私もその中の一人です。。

冬が終わるのは早いものです。

最近、調べていて思うのですが、世の中には色々あるな~と。

皆さん、考え、形にして製品化する。本当すごいなと。

つくづく思います。本当にありがたいです。

考えるまでは簡単にできたとしても、形にして、そして製品化する。

相当な情熱があるからできるんだろうな~と。

そんなことを考えながらまとめています。

今回紹介するこちらも、私もこんなのあったらいいな~と思っていた物です。

以前はスプリットボードにシールで登っていました。

最近スノーシューにチェンジした際、やはり足を引きずることのできるスプリットボードの有難さを感じました。

積雪が多くなればなるほど、スキー状態になったスプリットボードの浮力の恩恵が感じられます。

そこで、ショートスキーのシール版があったらいいのにな~と思っていました。

色々調べていくとやはり、形にしている方達の製品をみつけました。

スポンサーリンク

YUPI SKISHOES

参照:clubtread.com

小さいスキーの様な形で、幅が広め、テレマークスキーの様に踵が浮きます。

裏にクライミングスキンが貼ってあって登る事ができます。

登りはスムーズの登れていて、華麗に滑走している動画もありました↓

参照:Scot Fennell YouTube

滑走様子は気持ちよさそうです。

つま先をキックして急な斜面を登っている場面もあります。

深い雪の場合はスキーやスプリットボードと比べると沈んでしまいそうですが調子良さそうです。

ただ、こちらはだいぶ前のものらしく現在は販売されていないみたいです。

DRIFT

 

参照:DRIFT Facebook

オフィシャルサイト↓

Drift boards combine elements of snowshoes and touring skis into a new tool for snow travel. Handmade from carbon fiber, Drift boards are smaller, lighter, and ...

参照: Nick Hansen YouTube

こちらも上の YUPI と同じように、89cmの短く太いスキーの裏にクライミングスキンが貼ってあります。

こちらはスキー自体がカーボンファイバーで出来ています。

板とクライミングスキンだけだと、ペアで約900gと軽量です。

この軽量なカーボンファイバーの板に、スプリットボード用のバインをDIYで取り付けられるようにしてというのも面白そうです。

登る時は担ぐソリットボードが軽くなるし、滑るときに担ぐスキーシューも軽量。

一石二鳥です。

SPARK R&D のスプリットボード用バインディング↓

※SPARK R&Dスプリットボード用バインディングをソリットボードに取付け可能にするシステム【ONE BINDING SYSTEM MOUNTING PLATES】↓

↑わざわざマニアックな改造をしなくても、重量は1814gとMSRのスノーシューと変わらないのでかなり魅力的です。

参照:Mountain Safety Research - MSR - Japan Facebook 今シーズンは比較的に雪が早めに降...

ヒールリフト機能も付いていて、20~30cm位の積雪であれば問題なく登れそうです。

積雪が50cm位あると浮力的にどうなんでしょう?

そこの映像がほしかったところです。

それとバックパックに取り付けした際、89cmと長いのでうまく収まりきれるかが心配でしたが最近、オフィシャルInstagramにバックパックに取り付けた姿がUPされてました↓

見る限りですと、滑りに支障が出るようなサイズではなさそうです。
なかなか良い感じ収まっています。

Snow in the Southern Hemisphere! 📷: @jackhowlin

DRIFTさん(@drift_products)がシェアした投稿 –

こちらも VOLCOM ライダーの Pat Moore さんが使っていました↓

サイズ

長さ 約 890mm(35inch)

幅  約 170mm(6.75inch)

重量

ペア 約 1814g(4 lbs)

MTNAPPROACH

参照:MTN Approach Vimeo

オフィシャルサイト↓

こちらは、結構前からあるので知ってる方も多いかと。

こちらも140cmのスキーの裏にクライミングスキンが貼ってあり、バックパックとセットの販売のスキーシュー。

しかも140cmのスキーは、重量も MSR などのスノーシューとさほど変わりません。

滑走時には特許申請のオリジナルジョイントパーツにより、コンパクトに3つ折りにできて54cmの小ささに。

専用のバックパックにスッキリに収まります。

 

参照:mtnapproach Instagram

140cmの長さがあれば、浮力もスプリットボードとさほど変わらなさそうです。

もちろんヒールリフト機能も付いてますし、クランポンも専用の物があるみたいです。
(取り付け加工は自己DIYみたいですが)

なおかつたためてバックパックにしまえてしまう。凄いですね。

荷物が多い時は外付けもできそうですし。

こちらもチームの欄に載っている面子が豪華です。

Bjorn Leines、 Bryan Iguchi、 Chad Otterstrom、 Scotty Lago、 Xavier De Le Rue

参照:MTN Approach Vimeo

サイズ

長さ 1400mm

収納時 540mm

重量

スキー(ペア)  1814g

バックパック   1550g

個人的に、スキー、バックパック共にデザイン的にも機能的にもシンプルで非常に魅力的です。

あと少し軽くなればもう最高です。

終わりに

どれも登ることが楽しくなりそうなスノーシュー達です。

ってか 「スキーシュー」 と呼んだほうがよさそうですね。

このソリットボードで滑りたい。けど登りも楽しみたいていう人なんかに良いんじゃないですかね!

DRIFT のコーナーでも紹介したように、
スプリットボード用のバインをソリットボードに付けて、登るときはスキーシューに取り付け、軽量化をするのも良いかもしれません。

スキーシューに加工は必要ですが、そんなに難しくはないでしょう。

すでに Chad Otterstrom さんが実践してました↓

参照:mtnapproach Instagram

だいぶ前の Instagram なんで、まだ Spark のバインをソリットボードに付ける

SPARK R&D One Binding System」↓

は出ていなかったのか、無理やり Vert Pucks をソリットボードに打ち付けちゃってます。。

SPARK R&D のスプリットボード用バインディング↓

このアイディア良さそうですね。

板もスキーも軽くなるし。

ソリットボードで滑れるし。

皆さん本当考えることは一緒なんですね~。

って、マニアックな、お話でした~。

来シーズンは「スキーシュー」を使って登ってみるのはどうでしょうか!?

軽いスノーシュー記事↓
【VERTS バース スノーシュー。軽く。直登へ。】

なにやら先日の立山では、20〜30cm積もったみい。 立山やはり凄い。。 この時期でもスノーシューが必要な積雪。...

スノーシューの定番 記事↓
【MSR スノーシュー 色々。機能、特徴、おすすめ 比較。】

参照:Mountain Safety Research - MSR - Japan Facebook 今シーズンは比較的に雪が早めに降...
スポンサーリンク